2009年08月08日
8月9日茶話会のお知らせ
2009年8月9日(日)
13:00〜14:00
熊本機能病院地域交流館にて
茶話会を開催します。
テーマは
「9月からの外部講師勉強会について」
「皆さんの悩み」
です。
参加費無料です。
どなたでも
参加可能ですので
直接、会場でお待ちしています。
13:00〜14:00
熊本機能病院地域交流館にて
茶話会を開催します。
テーマは
「9月からの外部講師勉強会について」
「皆さんの悩み」
です。
参加費無料です。
どなたでも
参加可能ですので
直接、会場でお待ちしています。
2009年02月13日
親として塾や家庭教師に望むこと
3月16日(月)か17日(火)に
塾の先生・家庭教師の先生
向けに、
発達障がいの子どもの講演会を
行う予定です。
『親として、塾や家庭教師に望むこと』と題して、
2時間の講演と
1時間程度の質疑応答を行います。
日程と場所が決まり次第
お知らせします。
今しばらく、お待ちください。
尚、この件に関する
要望も受け付けています。
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org
塾の先生・家庭教師の先生
向けに、
発達障がいの子どもの講演会を
行う予定です。
『親として、塾や家庭教師に望むこと』と題して、
2時間の講演と
1時間程度の質疑応答を行います。
日程と場所が決まり次第
お知らせします。
今しばらく、お待ちください。
尚、この件に関する
要望も受け付けています。
メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org
2008年12月21日
報告 12月14日個別指導計画
12月14日(日)
パレアフェスタ2008事業参加にて
『親が立てる個別指導計画』
を実施しました。
当初、50名を予定しましたが、
わが子の計画を持ち帰っていただくために
15名に変更しました。
お断りをした方々には
申し訳なく思います。
またの機会を作りたいと考えてはいますが・・・
田代様も小国から
応援ありがとうございました。
とてもありがたいアンケートを
いただきました。
感謝感謝です。
一部をご紹介します。
【今日の一行感想を書いてください】
・親しかできない一生の人生計画に関わられて最高です!
・あまり子どもの事を分かっていなかったなーという気がしました。反省です。
・個別指導計画を立てる事は思っていたより難しいと感じました。子供を見ているようで見えていないんだったなあとあらためて思いました。今後、勉強して行きたいと思いました。
・始めて参加させていただきましたが、ほとんどうなずけるお話ばかりでよかったです。もう少し時間があって具体的に聞けたら良かったと思います。またゆっくりお話を聞けたらと思います。
・悪い所を見方を変えると良い所(良い面)に変えていく事で、子どもを変えられるという点で頑張っていってみようと思いました。
・計画をたてるのはすごく難しいけど、やっていくと、親も子どもも変わっていくのではないかなと思いました。
・とても難しかったです。大きな目標をたてるということができたのでよかったです。
・改めて、子どもを観察し、どんな子なのか知る事が大事だなと思いました。
・いつも、矢野先生の先生(!?)である、息子さんのお話を楽しみにしています。・・・と、本題の感想でした。マズローの欲求では、やはり親の思いが子の現実より高いものだなあと実感しました。
・ありがとうございました。長期が1週間の事もあるとの事、彼の困り感がありすぎて、どこから目標を手をつけていいかわからなかったです。もっともっと勉強したいし、自分自身で計画をたてられるようになればと思います。
・とても内容が濃く、1時間半では難しかったかなと思いました。記憶だけでなく、記憶だけでなく、記録することがとても大切だなぁと思い、今日からでも少しずつ観察し記録していきたいと思いました。
・常に長期目標を持っておくことの大切さをとても感じました。ありがとうございました。
・とてもためになることを聞いてるんだろうけど、微妙に私の頭の波長と合わなくて分かりにくいような、消化不良って感じです。ぜひ、ゆっくり面談でもお願いしたい気分です。
・毎回、元気つけられます。また、参加します。
【ためになったこと】
・子どもの態度と行動を常に気かけて、声にしない部分に対応してあげたい。
勉強になりました!!
・初めて参加しました。全て勉強になりました。
・文字にして表す。
・今まで、気づかなかった所がありましたが、あらためて気づく事が出来て良かったです。
・子どものことを良い面、悪い面を見つめられた。
・長期目標の立て方について
・長期→中期→短期の計画を立てて、長期を変えてゆくというのに驚きました。
・子どもを良く観察していく、メモをのこす。
・計画目標の立て方
・マズローの欲求がそのときそのときスパイラルに繰り返されるということに納得しました。
・考える方法を具体的にお話いただき参考になりました。
・目標の立て方、観察のポイント等。
・ネガティブではなくポジティブにとらえる方法、長期目標から先に立てるということ
・目標をもつことの大事さ。
・とてもうなずける話ばかりでした。
・時間がとても短く感じました。
【つまらなかった事】
・ありません。全てためになりました。
2008年12月03日
親が立てる 個別指導計画
パレアフェスタ2009参加事業で
『親が立てる 個別指導計画』
を開催します。
定員の変更があり
個別に見る為に15人とします。
ご了承ください。
尚、数名の余裕がございますので
お申し込みは、お早めにどうぞ。
【日 時】平成20年12月14日(日)
受付開始12:30〜 開始13:00〜14:30
【場 所】くまもと県民交流館パレア 会議室8
〒860-8554 熊本市手取本町8番9号
【参 加 費】資料代500円
【定 員】50名(先着順)
【お申し込み先】NPO法人さくらの会 事務局
〒862-0947 熊本市画図町重富181番地2
電話:096-370-2023 メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org
【その他】託児は別紙にてお申し込みが必要です。
ご利用の方は、パレア・託児ボランティア「ひよこクラブ」
申し込み用紙
FAX先:096-370-3514
ふりがな
氏名
住所 〒
連絡先
メールアドレス
子どもさんの年齢
『親が立てる 個別指導計画』
を開催します。
定員の変更があり
個別に見る為に15人とします。
ご了承ください。
尚、数名の余裕がございますので
お申し込みは、お早めにどうぞ。
【日 時】平成20年12月14日(日)
受付開始12:30〜 開始13:00〜14:30
【場 所】くまもと県民交流館パレア 会議室8
〒860-8554 熊本市手取本町8番9号
【参 加 費】資料代500円
【定 員】50名(先着順)
【お申し込み先】NPO法人さくらの会 事務局
〒862-0947 熊本市画図町重富181番地2
電話:096-370-2023 メール:kodomo@sakuranokai.jpn.org
【その他】託児は別紙にてお申し込みが必要です。
ご利用の方は、パレア・託児ボランティア「ひよこクラブ」
申し込み用紙
FAX先:096-370-3514
ふりがな
氏名
住所 〒
連絡先
メールアドレス
子どもさんの年齢
2008年12月03日
報告 29日 高山恵子先生懇親会

11月29日(土)19:00〜
高山先生を囲んで
懇親会を行いました。
松倉誠先生もご参加いただけました。
21名参加で、セミナー前日にも関わらず
大盛り上がりでした!
個別の相談も出来た方もいて、
本当の懇親会でした。