スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年04月18日

5月3日 釣り

5月3日(土)チーム☆スター塾で、釣りに行きます。
雨のときは、順延です。
判断の連絡をしますので、ご参加希望の方は、ご連絡くださいね。











かつて、このような大きな魚が釣れました!
天草釣堀レジャーランド(権兵島)です。
貝堀りも楽しめます。

集合場所は、一号橋を渡ってトンネルを越えたところのお弁当のひらいです。
時間は、10:00
費用は実費各自持ちです。
お昼のお弁当を持参ください。
ちなみに、1時間2,000円で、島への渡し代大人500円、子ども300円です。
釣具500円で貸し出されていますし、エサも300円で売ってあります。
クーラーボックスをお持ちください。

尚、帰りは自由解散ですので、
疲れたら自由にお帰りください。


詳細及び参加希望の方は、さくらの会 事務局まで。
電話096-370-2023
メールkodomo@sakuranokai.jpn.org  


Posted by 事務局 at 17:49Comments(0)チーム☆スター塾

2008年04月15日

キャロット

先週、子育て情報誌
熊日『キャロット』の取材を受けまた。

「くまにちキャロット(情報誌)」は、
協力幼稚園・保育園や関係各所にて、
2ヶ月に1回(奇数月)配布されています。
オールカラー32ページの紙面に、季節に合わせた特集や
お出かけ情報・記事などが盛りだくさん。
園児から保護者の方まで楽しく、役に立つ情報誌です。


5月号は、発達障害の特集だそうです。
支援団体としての取材でした。
どのように掲載されているか??楽しみです!

見た方は、感想を下さいね。
ドキドキ・・・。  


Posted by 事務局 at 00:01Comments(0)その他の情報

2008年04月14日

4月13日勉強会の報告

4月13日(日)に、
『各個々人の特性票作成方法』
各個々人の特性(個性)を絞り込みA4紙1枚に仕上げる勉強会を行いました。



10名程度の勉強会を予定していましたが、
お問い合わせが多く、最後はお断りをしたことを
とても、心苦しく思っています・・・。

47名の参加がありました。

多くの方が、先生方との伝達にお困りかが
伺えたような気がします。

皆さん、熱心に最後までお話を聞いてくださって
ありがとうございます。



適切ではない表現もあったかと思いますが、
目標は、子どもの健全育成のためと、
ご参加の方々は、ご理解いただけたと思います。




また、今回は、
市会議員の北口様が見学に来られ、
臨床心理士・スクールカウンセラーの岡崎先生からも
助言を頂き
大変嬉しく思いました。

いろいろの方に、ご参加いただき、
多くの方々に、現状をお知らせし、
少しでも、発達障害の正しい理解と支援
周知していきたいとも思います。

逆に、皆様からも、暖かい声をかけていただき、
感謝・感激・雨・あられ・・・
って古い???

皆さんからのご意見を参考に、
より良い会を作って行きたいと思います。

どうか宜しくお願いします!!

託児ボランティアの方を募集しています!
ご存知の方はお知らせください。

kodomo@sakuranokai.jpn.org

今後の予定は、
5月11日(日)14:00〜16:00 
        茶話会・情報交換会
        『感情』『ブログ』についてです。
        フリータイムも儲けます。
        子どもさんを連れてきてください。
        新しい発見をしましょう!

6月には、先生方向けた、『発達障がいを理解する』
      という勉強会を企画中。





【ご賛同いただけたら、1票をお願いします(下記をクリックしてください)】
人気ブログランキングへ  


Posted by 事務局 at 20:14Comments(0)保護者勉強会

2008年04月13日

お知らせ 第2回茶話会・情報交換会

5月11日(日)14:00〜16:00

機能病院地域交流館にて、第2回 茶話会を開催します。
テーマは、『感情』『ブログの入れ方』です。
新学期開始後1ヶ月、様々な珍事件のお話も楽しみです。
申し込みは不要です。
お気軽にお越しください。

不明な点は、
kodomo@sakuranokai.jpn.org
まで。  


Posted by 事務局 at 20:59Comments(0)茶話会

2008年04月12日

お詫びと提案

4月13日(日)に予定しています
第一回勉強会に、多数の方からの
お問い合わせを頂きまして、
誠にありがとうございます。

定員を大きく上回りましたので、
皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
受付を終了させていただきます。


当初は、10名の小規模な勉強会を予定していました。
新学期と言う事もあり、お問い合わせの状況に
答えるために、30名までは、受付いたしましたが

これ以上の人数では、『特性票』製作に
時間が不足し、ご出席の皆様に
ご迷惑をおかけすると判断いたしました。

そこで、現在、同じ内容で再度勉強会が出来るか
検討中です。

決定が決まりましたら、お知らせいたします。

お断りした方々には、大変心苦しく思っています。
申し訳ありません・・・。


また、6月ごろには、
保育園・幼稚園・学校・塾・家庭教師の
先生向けの講座を行う予定です。


春の行事などで、お忙しいと存じますが、
子ども達とかかわる先生方に、
聞いていただきたいお話と、
先生が優先すべき注意点を絞り込んで
お話をしたいと考えています。


平日夜
を考えて居ますが、
園や学校行事も多くあると思いますので、
参加の有無かかわらず、
行事の日程をお知らせいただけると
助かります。


子ども達のためにもご協力をお願いします。

お悩みの方々や、勉強意欲のある方を
お断りしたことに、
大変申し訳なく、
お詫び申し上げます。



矢野美枝  


Posted by 事務局 at 00:12Comments(0)さくらの会事務局より