スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年04月14日

4月13日勉強会の報告

4月13日(日)に、
『各個々人の特性票作成方法』
各個々人の特性(個性)を絞り込みA4紙1枚に仕上げる勉強会を行いました。



10名程度の勉強会を予定していましたが、
お問い合わせが多く、最後はお断りをしたことを
とても、心苦しく思っています・・・。

47名の参加がありました。

多くの方が、先生方との伝達にお困りかが
伺えたような気がします。

皆さん、熱心に最後までお話を聞いてくださって
ありがとうございます。



適切ではない表現もあったかと思いますが、
目標は、子どもの健全育成のためと、
ご参加の方々は、ご理解いただけたと思います。




また、今回は、
市会議員の北口様が見学に来られ、
臨床心理士・スクールカウンセラーの岡崎先生からも
助言を頂き
大変嬉しく思いました。

いろいろの方に、ご参加いただき、
多くの方々に、現状をお知らせし、
少しでも、発達障害の正しい理解と支援
周知していきたいとも思います。

逆に、皆様からも、暖かい声をかけていただき、
感謝・感激・雨・あられ・・・
って古い???

皆さんからのご意見を参考に、
より良い会を作って行きたいと思います。

どうか宜しくお願いします!!

託児ボランティアの方を募集しています!
ご存知の方はお知らせください。

kodomo@sakuranokai.jpn.org

今後の予定は、
5月11日(日)14:00〜16:00 
        茶話会・情報交換会
        『感情』『ブログ』についてです。
        フリータイムも儲けます。
        子どもさんを連れてきてください。
        新しい発見をしましょう!

6月には、先生方向けた、『発達障がいを理解する』
      という勉強会を企画中。





【ご賛同いただけたら、1票をお願いします(下記をクリックしてください)】
人気ブログランキングへ  


Posted by 事務局 at 20:14Comments(0)保護者勉強会