2008年01月25日
お知らせ 発達障害親の会
発達障害親の会として、
仮)「こいのぼり」を設立する事になりました。
どのような会かのぞきに来てください。
2月12日(火)19:00〜 無料
熊本機能病院ホールでお話しする予定です。
参加ご希望の方は、メールkodomo@sakuranokai.jpn.org まで。
お問い合わせも上記メールにてお気軽にどうぞ
皆さんのお越しをお待ちしています
*発達障害の親・本人
*発達障害傾向にある親・本人
*特別支援教育等の指導する立場の方
*発達障害を支援する方
*商店街で障害者に対応できるお店になりたい方
などなど・・・
応用行動学によると、3つのポイント「脳の視点」を発見できれば行動が変わるとか。
*入力視覚視点
*判断視点
*出力視点
どうか、実力が無いわけではなく、えじそんになりうる可能性を秘めた子供たちを応援してください。
(ところで、原田ウイルスってどうやって気をつければよいのでしょうか・・・。)
仮)「こいのぼり」を設立する事になりました。

どのような会かのぞきに来てください。
2月12日(火)19:00〜 無料
熊本機能病院ホールでお話しする予定です。
参加ご希望の方は、メールkodomo@sakuranokai.jpn.org まで。
お問い合わせも上記メールにてお気軽にどうぞ

皆さんのお越しをお待ちしています

*発達障害の親・本人
*発達障害傾向にある親・本人
*特別支援教育等の指導する立場の方
*発達障害を支援する方
*商店街で障害者に対応できるお店になりたい方
などなど・・・
応用行動学によると、3つのポイント「脳の視点」を発見できれば行動が変わるとか。
*入力視覚視点
*判断視点
*出力視点
どうか、実力が無いわけではなく、えじそんになりうる可能性を秘めた子供たちを応援してください。
(ところで、原田ウイルスってどうやって気をつければよいのでしょうか・・・。)
2008年01月22日
お知らせ 2月11日の活動

「チーム☆スター塾」の活動は
「それぞれの個性に合わせた学習プラン」というテーマで、
実際に個々のプログラムを行います。





一般の参加の方の申し込みは、
NPO法人さくらの会「チーム☆スター塾」まで
電話 096-370-2023(MTS内)
メール kodomo@sakuranokai.jpn.org
2008年01月19日
子供の気になる行動
下記の中で、子供の最も気になる行動を投票(クリック)してください。
1台のパソコンに1クリックです。迷う所でしょうが・・・。
集計結果は、2月に!
センター試験,細木かずこ,降板,秋葉,子供,障害,困る,悩み
1台のパソコンに1クリックです。迷う所でしょうが・・・。
集計結果は、2月に!
センター試験,細木かずこ,降板,秋葉,子供,障害,困る,悩み