2011年02月21日
大人向けコミュニケーション(人間関係論)掲載について
MTS社長ブログに
大人向けの
コミュニケーション
(人間関係論)
を掲載しました。
これからも
書いていきますので、
見て下さいね。
クリック↓
http://mts414.blog40.fc2.com/
大人向けの
コミュニケーション
(人間関係論)
を掲載しました。
これからも
書いていきますので、
見て下さいね。
クリック↓
http://mts414.blog40.fc2.com/
2011年02月21日
子ども達の舞(自律神経の変わり目です)
春が近くなりましたね。
敏感な子ども達は、
続々と
皮膚のかゆみ
ぜんそく
イライラ
首筋の痛み
頭痛
・・・・
などなど
春を感じているようです。
大人も
春は、
蝶が舞うように
ひらひら
バタバタ
ザワザワ
する時期です。
自律神経の
季節変化に
体が
対応している・・
って事も
有るでしょうね〜!
で・す・か・ら・・
この時期
子どもを
叱るときは、
『腹八分目』を
心がけましょう。
いたらん
一言が出やすい時期からです。
子どもは
子どもなりに
頑張っています。
春で、
新たな学年に
不安いっぱいです。
2月〜5月連休すぎまでは、
すこ〜し
大目に見てあげましょうね。
5月連休過ぎたら
躾に最適な時期です。
それまで、
すこ〜〜し、
ご遠慮くださ〜〜い!!
いかがでしょうか?
敏感な子ども達は、
続々と
皮膚のかゆみ
ぜんそく
イライラ
首筋の痛み
頭痛
・・・・
などなど
春を感じているようです。
大人も
春は、
蝶が舞うように
ひらひら
バタバタ
ザワザワ
する時期です。
自律神経の
季節変化に
体が
対応している・・
って事も
有るでしょうね〜!
で・す・か・ら・・
この時期
子どもを
叱るときは、
『腹八分目』を
心がけましょう。
いたらん
一言が出やすい時期からです。
子どもは
子どもなりに
頑張っています。
春で、
新たな学年に
不安いっぱいです。
2月〜5月連休すぎまでは、
すこ〜し
大目に見てあげましょうね。
5月連休過ぎたら
躾に最適な時期です。
それまで、
すこ〜〜し、
ご遠慮くださ〜〜い!!
いかがでしょうか?
2011年02月17日
県精神保健福祉センターからのお知らせです
県精神保健福祉センターからのお知らせです。
熊本市月出の県立大東隣に移転しました。
1月21日まで
旧保育大学校の旧図書室を使って、
ギャラリー展を開催されました。
コーナーの一部に、八代のい草を使って
手作りのスヌーズレン(もどき)を作って
みました。
ひきこもりと発達障害をサブテーマにました。
最近癒しの空間作りにこだわってこんなことをしています。
動画のところで止まるかもしれないので、止まったらクリックして勧めて下さい。
https://picasaweb.google.com/100034729538545813842/jyosrE#
熊本市月出の県立大東隣に移転しました。
1月21日まで
旧保育大学校の旧図書室を使って、
ギャラリー展を開催されました。
コーナーの一部に、八代のい草を使って
手作りのスヌーズレン(もどき)を作って
みました。
ひきこもりと発達障害をサブテーマにました。
最近癒しの空間作りにこだわってこんなことをしています。
動画のところで止まるかもしれないので、止まったらクリックして勧めて下さい。
https://picasaweb.google.com/100034729538545813842/jyosrE#
2011年02月07日
子育て支援ビジネス科 開講のお知らせ
受講者募集開始しました。
新講座開設緊急人材育成支援事業
『子育て支援ビジネス科』
〜現代における発達障害を学ぶ〜
0歳〜12歳までの
子育て支援が出来る指導者養成講座を開講します。
*ご自分の子供さんのために!
*今後の就労のために!
*雇用保険が無い主婦の方も受講料無料です!
募集期間が短いので、
お早めにご相談下さい。
電話096-370-2023
国の緊急雇用対策として行われる
基金訓練ですので、
手続きは
管轄のハローワークでお願いします。
受講期間
平成23年3月15日(火)〜平成23年6月2日(木)
9:00〜15:10 (基本的に土・日・祝日を除く)の
3ヶ月間、毎日の講座です。
入学金無料!!
受講料無料!!
生活給付金付き(条件があります)
*ただし、テキスト代9.500円程度必要
*検定受験料は自己負担
ご興味が有られる方は、
さくらの会事務局まで
ご連絡ください。
電話:096−370−2023(MTS内)
『子育て支援ビジネス科』
〜現代における発達障害を学ぶ〜
応募期間:平成23年2月7日(月)〜平成23年2月17日(木)
受講期間
平成23年3月15日(火)〜平成23年6月2日(木)
選考日:平成23年2月18日(木)15:30〜16:30
熊本市出仲間9丁目5-10
スペーシアビル4FMTS研修室
結果:平成23年2月23日(水)
定員:24名
応募資格:基金訓練の条件を満たす方
(詳しくはハローワークにお尋ねください。)
【訓練の目的】
* 発達障害の理解、ベビーシッター、保育の現場や、学校サポーター、保護者サポーター、更には、子育て支援ビジネス開設者として必要な技術、技能を習得し、就職を目指す。* 保育士国家試験に合格する。* 保育士取得後のスキルアップ。
【修了後に習得できる資格】*検定料は自己負担になります*
コミュニケーション検定初級、緊急蘇生AED操作資格、子育て支援員認定(本会認定)
【訓練・生活支援給付金】
単身者:月額10万円被扶養家族有:月額12万円
「緊急人材育成事業」では、職業訓練を受講される方で、雇用保険受給資格の無い方で、
年収・資産などが一定以下の主たる生計者に対しては、訓練期間中の生活保障を行います。
*支給要件がありますので、必ずハローワークの窓口で確認を受けて下さい。
受講期間ひと月の支給金額(×3ヶ月)
単身者:月額10万円被扶養家族有:月額12万円
問い合わせ先:
NPO法人さくらの会サポーター育成部(株式会社MTS内)
事務所:〒862-0947 熊本市画図町重富181番地2
訓練会場:熊本市出仲間9丁目5-10 スペーシアビル4F MTS研修室
TEL:096−370−2023 FAX:096−370−3514
メールkodomo@sakuranokai.jpn.org
チラシ↓(クリックすると大きくなります。)
新講座開設緊急人材育成支援事業
『子育て支援ビジネス科』
〜現代における発達障害を学ぶ〜
0歳〜12歳までの
子育て支援が出来る指導者養成講座を開講します。
*ご自分の子供さんのために!
*今後の就労のために!
*雇用保険が無い主婦の方も受講料無料です!
募集期間が短いので、
お早めにご相談下さい。
電話096-370-2023
国の緊急雇用対策として行われる
基金訓練ですので、
手続きは
管轄のハローワークでお願いします。
受講期間
平成23年3月15日(火)〜平成23年6月2日(木)
9:00〜15:10 (基本的に土・日・祝日を除く)の
3ヶ月間、毎日の講座です。
入学金無料!!
受講料無料!!
生活給付金付き(条件があります)
*ただし、テキスト代9.500円程度必要
*検定受験料は自己負担
ご興味が有られる方は、
さくらの会事務局まで
ご連絡ください。
電話:096−370−2023(MTS内)
『子育て支援ビジネス科』
〜現代における発達障害を学ぶ〜
応募期間:平成23年2月7日(月)〜平成23年2月17日(木)
受講期間
平成23年3月15日(火)〜平成23年6月2日(木)
選考日:平成23年2月18日(木)15:30〜16:30
熊本市出仲間9丁目5-10
スペーシアビル4FMTS研修室
結果:平成23年2月23日(水)
定員:24名
応募資格:基金訓練の条件を満たす方
(詳しくはハローワークにお尋ねください。)
【訓練の目的】
* 発達障害の理解、ベビーシッター、保育の現場や、学校サポーター、保護者サポーター、更には、子育て支援ビジネス開設者として必要な技術、技能を習得し、就職を目指す。* 保育士国家試験に合格する。* 保育士取得後のスキルアップ。
【修了後に習得できる資格】*検定料は自己負担になります*
コミュニケーション検定初級、緊急蘇生AED操作資格、子育て支援員認定(本会認定)
【訓練・生活支援給付金】
単身者:月額10万円被扶養家族有:月額12万円
「緊急人材育成事業」では、職業訓練を受講される方で、雇用保険受給資格の無い方で、
年収・資産などが一定以下の主たる生計者に対しては、訓練期間中の生活保障を行います。
*支給要件がありますので、必ずハローワークの窓口で確認を受けて下さい。
受講期間ひと月の支給金額(×3ヶ月)
単身者:月額10万円被扶養家族有:月額12万円
問い合わせ先:
NPO法人さくらの会サポーター育成部(株式会社MTS内)
事務所:〒862-0947 熊本市画図町重富181番地2
訓練会場:熊本市出仲間9丁目5-10 スペーシアビル4F MTS研修室
TEL:096−370−2023 FAX:096−370−3514
メールkodomo@sakuranokai.jpn.org
チラシ↓(クリックすると大きくなります。)

2011年02月01日
予告 3月27日
2011年3月27日(日)
13:00〜17:00
キリン福祉財団さんの支援により
仮)「意志傾聴カード作成支援員」
を配置したネットワーク作り
フォーラム及び分科会での検討会を行う予定です。
子育て支援員の方々
家庭教育リーダーの方々の
活躍の場でもあります。
日程を確保しておいてくださいね!!
100名程度を予定しています。
各種団体の方も来られますので
お楽しみに。
詳細は、後日ブログアップいたします。
今しばらくお待ちください。
13:00〜17:00
キリン福祉財団さんの支援により
仮)「意志傾聴カード作成支援員」
を配置したネットワーク作り
フォーラム及び分科会での検討会を行う予定です。
子育て支援員の方々
家庭教育リーダーの方々の
活躍の場でもあります。
日程を確保しておいてくださいね!!
100名程度を予定しています。
各種団体の方も来られますので
お楽しみに。
詳細は、後日ブログアップいたします。
今しばらくお待ちください。