2008年03月18日
報告 3月17日 第二回「こいのぼり」企画会議
3月17日(月)第二回「こいのぼり」企画会議を開催しました。
時間:13:30から15:30
場所:さくらの会事務所
会員6名の参加でした。
*現在の会員申込状況
→個人会員・・・21名(入金済に限る)
→法人会員・・・3法人(入金済に限る)
→協力団体・・公開しない(各イベントに関して公表する)
*次回の勉強会の資料作成について
→矢野がもっている資料を公開する。
→そのた、配布可能な資料を来週準備する。
→紹介できる本なども持ち寄る。
*SNSの準備
→レイアウトを進める。
→5月の茶話会のときに使用説明会を行う。
会場は、機能病院で可能か?ネット環境を確かめる。
→費用については、1人105円の使用料金が発生するが、
当面、いただいた会費から支払うことにする。
したがって、会員専用の非公式サイトとする。
*チラシ
→毎回チラシを作成し、ご協力いただける
病院や施設に掲示していただく。
毎月誰が、お願いに行くのか?
可能な限り、メールで添付して皆さんの協力をお願いした。
*NPO法人えじそんくらぶ 熊本支部
→ADHD専門とする「えじそんくらぶ」入会希望者が5名以上に達した
ので、NPO法人えじそんくらぶに、支部設立報告書を提出した。
名前は、えじそんくらぶ「元気なこいのぼり」熊本親の会
こいのぼりの中でもADHDという元気な子供のイメージによる
ネーミング。
→高山恵子先生の設立記念講演を依頼した。
日程は、4月下旬ごろわかる。
*特別支援教育に関するアンケート調査依頼
→次回の勉強会で皆さんの意見をまとめて、
「こいのぼいり」の意見として提出する。
(全国JDDの依頼)
*食育ての必要性
→今後の検討課題とする。
*今後
→6ヶ月の経過後、長期プラン作成と公表を行う。
しばらくは、毎月のお知らせ。
→会報誌について、協賛企業をみつけて、支援をお願いする。
などなど・・・2時間位話し合いをしました。
皆さんのご意見をお願いします。
時間:13:30から15:30
場所:さくらの会事務所
会員6名の参加でした。
*現在の会員申込状況
→個人会員・・・21名(入金済に限る)
→法人会員・・・3法人(入金済に限る)
→協力団体・・公開しない(各イベントに関して公表する)
*次回の勉強会の資料作成について
→矢野がもっている資料を公開する。
→そのた、配布可能な資料を来週準備する。
→紹介できる本なども持ち寄る。
*SNSの準備
→レイアウトを進める。
→5月の茶話会のときに使用説明会を行う。
会場は、機能病院で可能か?ネット環境を確かめる。
→費用については、1人105円の使用料金が発生するが、
当面、いただいた会費から支払うことにする。
したがって、会員専用の非公式サイトとする。
*チラシ
→毎回チラシを作成し、ご協力いただける
病院や施設に掲示していただく。
毎月誰が、お願いに行くのか?
可能な限り、メールで添付して皆さんの協力をお願いした。
*NPO法人えじそんくらぶ 熊本支部
→ADHD専門とする「えじそんくらぶ」入会希望者が5名以上に達した
ので、NPO法人えじそんくらぶに、支部設立報告書を提出した。
名前は、えじそんくらぶ「元気なこいのぼり」熊本親の会
こいのぼりの中でもADHDという元気な子供のイメージによる
ネーミング。
→高山恵子先生の設立記念講演を依頼した。
日程は、4月下旬ごろわかる。
*特別支援教育に関するアンケート調査依頼
→次回の勉強会で皆さんの意見をまとめて、
「こいのぼいり」の意見として提出する。
(全国JDDの依頼)
*食育ての必要性
→今後の検討課題とする。
*今後
→6ヶ月の経過後、長期プラン作成と公表を行う。
しばらくは、毎月のお知らせ。
→会報誌について、協賛企業をみつけて、支援をお願いする。
などなど・・・2時間位話し合いをしました。
皆さんのご意見をお願いします。