スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年01月21日

さくらの会 「こいのぼり」って

改めまして、
さくらの会「こいのぼり」って何?
という質問にお答えします。

【こいのぼりってどんな会?】

・実力を出し切れない子どもたち
・育てにくさを感じる子どもたち
・発達障がいと言われた子どもたち
のことを、
『多くの方に理解いただくために』、
『お母さんが元気になるために』
そして、何より
『将来その子が活き活きと活躍できるため』
協力しあいましょう!
勉強しましょう!

という会です。



【名前の由来は】

子どもを『こいのぼり』にたとえています。
こいのぼり(子ども)は、
風という環境との相互作用で
大空を活き活きと活躍できる事から
名前を付けました。


適度な風を送り込めば、
活き活きと泳ぎますが、

風がないと(支援がないと)、
棒に絡まってしまいます。

風が強すぎると(支援を間違うと)、
バタバタと暴れてしまいます。

適度な風を送れる大人で
ありたいと
想っています。
  


Posted by 事務局 at 01:04Comments(0)さくらの会事務局より