スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月03日

報告 2010年4月11日保護者勉強会

2010年4月11日(日)
14:00〜16:00
スペーシアMTS研修室にて
保護者勉強会を開催しました。



内容は
「子供と一緒に計画をたてる」
と言うことでした。

皆さん
いつもですが・・・
熱心に勉強されています。

2期生の勉強会も
終了に近くなりました。
残り2回を頑張ってくださいね。


20100411bennkyoukai.jpg



以下、感想を掲載します


【一行感想】

・もっとゆるそう!やってあげていることは伝えながらおおらかに。
・一緒に計画を立てて、自分一人で考えず、子どもと一緒に考えて行く事が大切だと思いました。
・年齢の割には、厳しい事を親が望んでいた事に気付けました。まずは、言い方から教えてあげることに努めようと思います。
・イヤも含めて返事!!をさせる事が大事!!人の言葉に反応させるためには、視覚<聴覚 で情報を得られるように人の言葉を聞けるようにする事が大事!!
・ひろい心で子どもをみようと思いました。
・子どもにしてほしい事がなかなか治らないのは、自分の言い方を工夫すべきだと感じました。
・子どもが自分の人生自分で考えているという実感をもてる接し方をしようと思う。親が子どもの人生をのっとらないということが大事。
・毎日の親の要求があまりにも多かったことに気づきました。明確に単純にを心がけようと思います。
・計画は難しいとかんじている。母のドキドキは子どものドキドキではない。母はドラえもんの言葉かけができたらいいなーと思いました。
・正しいダダのこね方、迷惑にならない言い方など、禁止するのではなく表現のやり方を教える、伝える事が大切だと改めて思いました。
・久しぶりの受講。復習だったはずなのに再度、気づきがありました。皆さんの意見を聞き(子どもの小さい時に困っていた事の話など)“なつかしく”聞いている自分に少し余裕がでてきたのかなぁ・・・(今!?)なんて(笑)
・自分は子どもは居ないので感想を言うのは難しいのですが、子どもの頃を振り返って、今日の課題について考えたのですが、具体的で無理をしない計画を立てて行動することの大切さが分かりました。
・久しぶりに矢野サマ節を聞けて元気がいただけましたヨ〜♪
・今までは、母親の方が子どもが困らない様にと「計画を立ててあげる」と言う感じで過ごしていたのを反省しました。これからは、一緒に計画を立てて行く事が楽しく思えました。



【ためになったこと】
・イヤも含めて返事をする事
・親がしてほしくないなら、さわられたくないものは始めからかくしとくのような他の方法、手法、発想の転換をすることが大切ということ。
・私が細かい所に気を使いすぎていた様に思った。一つの事に目標を立て、おおらかな気持ちで見守っていって成功できたら,本人の自信につながつと思いました。ドラえもんになろう計画を実行したいと思いました。
・江戸しぐさの教育を親子で学ぼうと思います。
・何でも本人にさせてみて、いろんな思いを経験させようと思いました。
・自分も段取りが苦手なので、計画を立てる順序がわかりやすく、自分自身にもたてるべきだなと思いました。
・できなくてもいいから、失敗してもいいからやってみる。何回もチャレンジしていいんだと親が心に余裕をもって過ごすことが、子どもの心の安定にもつながるのではと思うようになりました。
・子どもには経験してもらう。そして、結果をフォローしていく。
・すべて
・子どもは自分で目標や計画を立てる事が難しいので、親が具体的に立てる事の必要性の大切さが分かりました。
・1期生で受講した時とちがい、若干のゆとりをもって望めましたので、矢野先生が言われていることがよく理解できた気がします。最近又、細かいことを要求することが増えていたので期間とポイントをしぼって対応していこうと思いました!又、ユーモアの大事を再認識しました!
・計画の立て方が具体的にわかってよかった。


【つまらなかったこと】
・なし


【今後やってほしいこと】
・やはり、自分のやり方にこり固まっている事が、毎回感じられるので、ここご大事ということを教えて下さい。
・同じ年齢での困り事、相談事を話す会。
・親同士のコミュニケーションの場がもう少しあったらいいのかなぁ・・・と思います。
・サマースクール等のイベント  キャンプ、矢野宅ホームステイ
  


Posted by 事務局 at 18:35Comments(0)保護者勉強会

2010年05月03日

報告 2010年4月11日茶話会

2010年4月11日(日)
13:00〜14:00
スペーシアビルMTS研修室にて
(熊本市出仲間)
茶話会を開催しました。



皆さんの
日頃の不安などを
話し会いました。

ハワイ研修での収穫は
夏の
サマースクールで
反映出来るよう
現在準備中です。
お待ち下さい。

ハワイでの
師匠感動物語がありますので
「わが子は家庭教師」
に掲載予定です。

・・・
もうしばらく
待って下さいね。
時間が無くて(^_^;)


次回も
5月の第2日曜日
お待ちしています。
11時からは予約の方がおられますので
12:00〜は
フリートークをしましょう!!
お待ちしています
  


Posted by 事務局 at 18:29Comments(0)茶話会

2010年05月03日

掲載記事 くまけいプレス4月号

くまけいプレス4月号に
「矢野美枝の写真」と
「子育て支援ビジネス科」の
ご案内が掲載されています。

見て下さいね。

矢野美枝
  


Posted by 事務局 at 18:23Comments(0)さくらの会事務局より

2010年05月03日

掲載記事 すぱいす

2010年4月30日発行の
すぱいす すぱいすに
「子育て支援ビジネス科」
の記事が掲載されています。
探して見て下さいね。

矢野美枝
  


Posted by 事務局 at 18:21Comments(0)さくらの会事務局より